第3章:  プレミアム  

セクターを真に持続可能なものにするためには、価値とリスクの両方をサプライチェーン全体で共有する必要があると考えています。基準は、認証の利点とコストを生産者と企業の間でより均等に配分することを目指しています 。

基準第1.4版では私たちの共有と責任へのアプローチが変更されます。このセクションでは、農場認証保有者向けの変更点について説明します。 

この章に対するすべての変更は、「リソース」の章でご確認いただけます。 

                               

責任の共有への新たな取り組み 

2020年持続可能な農業基準では、サステイナビリティ差額(SD)およびサステイナビリティ投資(SI)を導入しました。  

これは大胆かつ勇気ある一歩であり、以下のような目的がありました。 

  • サプライチェーン全体での責任の共有を向上させること 

  • 公正なサプライチェーンの促進 

  • 持続可能性という観点での「頂上への競争」の創出 

透明性のあるツールを通じて、認証保有者はバイヤーから投資を引き出しながら、取引のポジションを向上させることができるだろう、という考えでした。 SDとSIへの取り組みは意欲的でしたが、市場関係者によるその導入には課題があったと認識しており、価格の透明性は期待されたほど市場のダイナミクスに影響を与えませんでした。しかし、この経験から貴重な洞察が得られました。

難しい課題にチャレンジし、期待したような結果は得られませんでしたが、私たちは学び、適応し、進化しています。

新しいアプローチ  

  • 利害関係者から、「SD」および「SI」という用語が過度に複雑であるというフィードバックをいただきました。そのため、今後は「プレミアム」という用語を使用します。  

  • これまでSDとSIの両方を通じて行なわれていた投資(現金および現物)を、数量ベースの単一かつ簡素化されたプレミアムに統合しました。 

  • プレミアム支払い以上のことを行い、数量に関係のない農場または農場生産者団体に特定の投資を行いたい企業やブランド向けに、持続可能な農業基準の枠組みの外でそのような投資を行うための仕組みを開発しています。 

                               

と比べて何が変わりましたか?

  • プレミアムの少なくとも40%は団体構成員に支払われなくてはならず、現金またはその他の金銭で支払われるべきであり、現物支給は認められません。以前は100% が団体構成員に支払われる必要がありました。

  • 団体責任者が保持する残額は、生産者または労働者に利益をもたらす形で使用することが定められています  

  • サプライチェーン関係者は最低必要金額を支払う必要があります。現時点では、1つの農作物(カカオ)のみに最低推奨金額が設定されています。農作物ごとの詳細に関する詳細については、プレミアムの付属文書をご覧ください。

  • 今後は、プレミアムの使い道について、詳細な説明が求められることはなくなります。

                               

プレミアムに関する報告が重要な理由とは? 

金額にかかわらず、プレミアムの報告は必須です。これは、生産者に対するプログラムの影響を監視し、バイヤーに対する透明性を高めるのに役立ちます。  

                               

契約と報告の手順:

手順1 

契約または合意の一部としてのプレミアム 

生産者およびバイヤーは、以下の内容を記載した契約書または合意書を締結する。 

  • プレミアム 金額に関わらず 

  • 期間/周期ごとの支払い条件  

手順2 

トレーサビリティプラットフォームでの支払いと報告 

  • バイヤーは最低必要金額を支払う必要がある(該当する場合)  

  • 認証保有者 は、トレーサビリティプラットフォームでプレミアムについて(金額に関わらず)報告する 

手順3 

団体構成員への支払い 

  • 団体責任者は、少なくとも40%を、団体構成員に現金またはその他の金銭的な支払いで分配する 

手順4 

管理計画における報告 

管理文書: 

  • 受け取ったプレミアム(合計額および数量別) 

  • 団体構成員に支払われた金額 

  • 団体責任者のプレミアムの使用方法 

 

最終更新日時: 2025年 03月 17日(Monday) 15:14