第1章:管理
農業は生活のあり方というだけでなく、事業でもあります。事業として成功させるには、管理が欠かせません。レインフォレスト・アライアンスでは、認証農場が優れた効率と透明性を達成し、すべての人を平等に処遇し、かつ経済的に存続可能な方法で管理されるようになることを目指しています。
この管理に関する章では、管理の章の農場認証保有者の要件の変更に焦点を当て、関連する例を取り上げます。
管理要件に対するすべての変更は、「リソース」セクションにあるドキュメントで確認できます。
では、関連するいくつか の変更点を見てみましょう。
A) 管理能力査定ツール(MCAT)の使用が、必須ではなくなった
B) 1日に実施できる内部監査の回数が上限なしに
1年目以降の新しいサンプリング方式により、生産者団体への内部監査が削減
D) 研修および研修の間隔を明確に規定
E) 地理位置情報およびポリゴンの提供方法を調整
A) 管理能力査定ツール (MCAT)が、必須ではなくなった
MCATは、生産者団体の管理能力を評価することに重点を置き、いくつかの主要な管理分野における企業の能力とシステムを評価する優れたツールです。このツールの目的は、管理能力を強化すべき分野を特定することです。
多くの認証保有者は、このツールが複雑すぎると感じていました。基準第1.4版では、MCATの使用は必須ではなくなりました。代わりに、認証保有者は独自の管理システムを使用して、管理の評価を文書化することができます。
-
文書化は、デジタルまたは紙媒体のいずれでも可
-
この文書は、内部監査および審査の際に提出を求められる
-
MCATは、必要とする場合には引き続き使用可能。
この文書化システムは何のためにあるのでしょうか ?
要件1.1.1によると、責任者は、レインフォレスト・アライアンスの持続可能な農業基準の実施に十分な資源を費やし、十分な数の職員を関与させることにより、持続可能な農業への取り組みを実証する必要があります。責任者はまた、定期的にこの基準の実施能力を評価する必要があります。管理の文書システムは、管理計画とその進捗状況を評価するための基礎となります。
B) 1日に実施できる内部監査の回数が上限なしに
内部監査員 が1日に調査できる内部監査の数を制限する要件が、削除されました。これにより団体責任者は、それが可能な場合、1日により多くの内部監査を実施できるようになります。
C) 1年目以降のサンプリング方式変更により、生産者団体への内部監査が削減
内部監査システムは、生産者団体のすべての構成員が、基準を遵守していることを保証します。また、データの収集とリスクの査定にも役立ちます。
要件1.4.1は、必要な監査数を減らすために調整されました。
最初の年の内部監査は、以前の要件どおり、すべての農場を対象に実施される必要があります 。しかし、それ以降の年については、より規定の少ない、柔軟なアプローチを採用しました。
1年目以降の内部監査では、以下を対象とする必要があります。
-
生産者団体に属するすべて(100%)の大規模農場
-
生産者団体における小規模農場の少なくとも35%を対象とし、3年以内にすべての小規模農場が監査を受ける。これによりサンプリング方式が構築され、各農場は3年に1回調査されることになり、以前のように毎年調査されることがなくなります。
審査サンプルは、内部監査員が訪問した35%の農場からではなく、生産者団体全体から採取されるため、依然として、生産者団体全体に対してレインフォレスト・アライアンス持続可能な農業基準が実施される必要があることにご注意ください。
D) 研修および研修の間隔をより明確に規定
研修は、責任者が団体構成員の農場労働者に提供するサービスにおいて、重要な部分を占めています。更新された基準において、研修内容と研修の間隔がより詳細に定められました。
生産者団体の場合:
要件1.3.3では、責任者は、団体構成員および団体が雇用した労働者に、研修、技術支援、記録管理の支援、投入資材の利用、意識向上活動などのサービスを提供する必要があると規定されています。
団体責任者が提供する研修については、少なくとも年に一回、以下のテーマを扱うことが新たに規定されました。
-
評価を含む適切な内部監査の実践方法(すべての内部監査員向け)
-
IPM戦略に関する研修
-
労働上の健康と安全および緊急事態時の手順
個別認証農場および生産者団体の一部の大規模農場の場合 :
要件1.3.4では、責任者は、団体構成員および団体が雇用した労働者に、研修、技術支援、記録管理の支援、投入資材の利用、意識向上活動などのサービスを提供する必要があると規定されています。
大規模農場の責任者が提供する研修については、少なくとも年に一回、以下のテーマを扱うことが新たに規定されました。
-
IPM戦略に関する研修
-
労働上の健康と安全および緊急事態時の手順
E) 地理位置情報およびポリゴンの提供方法を調整
「管理」の章には、位置情報データの収集に関する要件も含まれています。このデータは、認証製品のトレーサビリティを可能にするために重要です。これにより、森林伐採地域や生産が厳しく禁じられている保護区域から製品が調達されていないことを確実にすることができます。GPSポリゴンを収集することで、より正確なデータを提供します。このデータは、例えば、農場の規模を分析して数量を推定するなど、農場管理にも有用です。
第1.3版では、地理位置情報とポリゴンに関するデータの収集と提供について、段階的なアプローチが採用されていました。第1.4版では、この段階的なアプローチは廃止され、要件が簡素化されました。
生産者団体の場合:
要件1.2.10では、100%の農場で、認証農作物を有しているすべての農場単位の位置情報データを取得し、提供できるようにすることを規定しています。
少なくとも35%の農場では、これ(位置情報データ)をGPSポリゴン形式で提供できるようにします。第2回認証審査までには、すべての農場単位でポリゴン形式を有する必要があります。
個別認証農場および生産者団体の一部の大規模農場の場合:
要件1.2.11には、各農場単位でポリゴンが提供できるようにすることが記載されています。