第2章:トレーサビリティ 

トレーサビリテへの導入 

成功し、信頼される持続可能な農業認証プログラムは、認証製品が基準に定められた適用要件に準拠して調達されているという確信を、利用者に与えられなければなりません。これには、農場から消費者向け製品の最終製造業者まで、製品を追跡する堅牢で透明なシステムが必要です。本章の要件は、レインフォレスト・アライアンス トレーサビリティプラットフォームで認証製品を正確かつ確実に追跡し、認証製品に対して行われた作業(転換や販売を含む)を報告するための枠組みを認証保有者に提供します。 

なぜ変更となったのか? 

第1.3版から第1.4版へのトレーサビリティ要件の更新は、報告手順の簡素化、文書化の明確性の向上、サプライチェーン全体における認証製品のトレーサビリティの強化を目的として行われました。冗長な要件のいくつかが統合され、コンプライアンスに何が必要かをよりよく理解できるように、文書の例が追加されました。また、ロイヤリティ支払いに関する新たな要件の導入により、財務コンプライアンスがトレーサビリティシステムに統合され、より包括的なアプローチによる認証が可能になります。

主な変更点:  

  • 冗長的な要件の統合2.1.3(旧2.1.11)は、数量の追跡を簡素化するために2.1.6と統合され、類似した要件の数を減らし、報告書作成プロセスを合理化しました。 

  • 文書の明確さの向上:2.1.42.1.12)には、必要な文書の例が追加され、サプライチェーン関係者がトレーサビリティ文書の要件を理解し、遵守しやすくなるよう、第1.3版の2.2.2と統合されました。 

  • 商標管理の簡素化:2.1.5(旧2.1.13)は2.2.4と統合され、認証製品に関する一般向けの商標の管理と検証のプロセスが簡素化されました。 

  • ロイヤリティ支払い追跡のための新たな要件:2.2.2では、ロイヤリティ支払いの検証システムを導入し、トレーサビリティプロセスに財務的要素を追加し、全体的なコンプライアンスを強化しました。 

  • トレーサビリティプラットフォームにおける包括的な追跡活動:2.2.1すべての活動(引き換え、削除、販売、購入、確認など)がトレーサビリティシステムに正確に記録され、包括的な追跡が保証されるように、表現が調整されました。

 第2章:トレーサビリティの要件における変更の概要 

要件番号  

表題  

第1.3版からの変更点  

含意  

説明  

2.1.1 

トレーサビリティ 

1.3版では要件2.1.3でした。大きな内容の変更はありません。 

認証製品と非認証製品の分離を維持し、製品の整合性を確保します。

この要件は、保管、輸送、加工の過程で認証製品と非認証製品が混ざるリスクを防ぐために、極めて重要です。

2.1.2 

トレーサビリティ 

1.3版では要件2.1.9でした。大きな内容の変更はありません。 

サプライチェーンの認証済み製品の正確な数量追跡を保証します。

サプライチェーンにおける認証数量の正確な追跡は、コンプライアンスを確保し、認証の商標の悪用を防ぐために重要です。

2.1.3 

トレーサビリティ 

1.3版の要件2.1.11でした。 簡素化のため、第1.3版の要件2.1.6と統合しました。 

認証済み製品数量の管理と報告書をより合理化する方法を提供しています。

要件が統合されたことで、数量報告プロセスの冗長性が低減され、認証製品のフローが明確に文書されました。

2.1.4 

トレーサビリティ 

1.3版の要件2.1.12でした。文書化の例を挙げて明確にし、第1.3版の要件2.2.2を統合して簡素化しました。 

サプライチェーン関係者にとって、トレーサビリティに必要な文書が明確になります。

この変更では、具体例を追加し、類似した要件を統合することで、混乱を軽減し、認証製品のトレーサビリティに必要な文書を確実に提供することができます 。

2.1.5 

トレーサビリティ 

1.3版の要件2.1.13でした。 両者とも商標申請に関する記述であるため、第1.3版の要件2.2.4の文言と統合しました。 

認証製品に関する一般向けの商標が有効であり、認証基準に準拠していることを保証します。

これらの要件を統合することで、サプライチェーン関係者が一般向け商標を管理し、認証ガイドラインへの準拠を保証するプロセスが簡素化されます。

2.1.6 

トレーサビリティ 

1.3版の要件2.1.7でした。 大きな内容の変更はありません。 

異なる認証スキームにまたがる数量の二重販売が発生しないようにします。

この要件は、認証済みとして販売された数量が、従来または他の認証スキームの下で再び販売されないようにするために極めて重要です。

2.2.1 

オンラインプラットフォームにおけるトレーサビリティ 

システム内で実践されるすべての活動を網羅するよう、表現を明確にしました。 

トレーサビリティに関連するすべての活動(引き換え、削除、販売、購入など)がシステムに正確に記録されるようにします。

この変更により、トレーサビリティプラットフォームで可能なすべての活動をカバーする要件の範囲が広がり、より包括的で正確な追跡が保証されるようになります。

2.2.2 

オンラインプラットフォームにおけるトレーサビリティ 

新しい要件です。保証過程を通じて、手数料(ロイヤリティ)の支払いに関する検証を支援する旨を追加しました。 

認証の一環としてロイヤリティの支払いが適切に追跡および検証されるシステムが導入されました。

新しい要件では、ロイヤルティの支払いが認証プロセスに組み込まれ、システムがコンプライアンスを追跡し、支払いが期限内に行われることを確実にします。

2.2.3 

オンラインプラットフォームにおけるトレーサビリティ 

1.3版の要件2.2.6でした。大きな内容の変更はありません。 

サプライチェーン関係者によって販売される認証数量の精度を検証するトレーサビリティシステムの機能を強化します。

この要件を維持することは、義務付けられた取引相手として行動する者がトレーサビリティ要件を遵守していることを確認するのに役立ちます。

2.3.3 

マスバランス 

1.3版の要件2.3.5でした。大きな内容の変更はありません。 

マスバランスの数量は、実際の物理的プロセスを通じてのみ変換され、遡及的に変換されることはないことを保証します。

これは、マスバランスの数量に実際の製品フローが反映され、認証製品として表示されるように操作されないようにするために不可欠です。

2.3.4 

マスバランス 

1.3版の要件2.3.3でした。大きな内容の変更はありません。 

マスバランス製品が本来の原産地を反映したものであることを保証し、サプライチェーンにおける誤った表示を防止します。

正確なオリジン・マッチング(原産国の一致)は透明性を確保し、原産国における持続可能な生産への投資を促します。

2.3.5 

マスバランス 

1.3版の要件2.3.4でした。大きな内容の変更はありません。 

入出荷量に関する適切な文書化が必要であり、トレーサビリティシステムが正確な製品フローを反映していることを保証します。 

これは、マスバランス方式による認証製品の流通と販売における透明性を維持するために重要です。

 

最終更新日時: 2025年 03月 17日(Monday) 16:13